皆さんこんにちわ テークです!
今回は、色々な種類があるフレーバードティーの知識や種類について簡単に紹介します!
目次
フレーバードティーってなに?

フレーバードティー(Flavored tea)は
その名の通り
花やフルーツの風味(flavor)を加えた
紅茶(tea)のことを言います
💭フレーバードティーが始まったきっかけはなに?
中国の『ラプサンスーチョン』がフレーバードティーの始まりだったと言われています
この『ラプサンスーチョン』を参考にフレーバードティーが生まれました!
ラプサンスーチョンは上の記事で詳しく紹介しています!
フレーバードティーは作り方が3種類ある!?
フレーバードティーは、近年いろいろなバリエーションが増えてきました
それに際して増えた3つの作り方を簡単に紹介します!
【フレーバード】
茶葉に、香り(香料)などを吹き付けて乾燥させて作られる
価格は安い フルーツ系フレーバーに多い
【ブレンデッド】
茶葉に、果物の皮や花などを混ぜて作られる 茶葉以外の風味も楽しめる
価格はやや高い ミントなど、ハーブとのブレンド系フレーバーに多い
【センテッド】
香料を使わずに、果物や花の匂いを茶葉に加えた紅茶
紅茶の風味とブレンドした香りの二つを楽しむことができる
匂いを吸収する茶葉の特性を活かして作られる 価格は高い
以上3つの作り方で作られるフレーバードティーがあります!
ただし、高い=美味しい ではないので注意!
自分の好みに合った紅茶探しをしましょう!
フレーバードティーには、どんな種類があるの?
今回は、ざっくり大まかに一般的なフレーバードティーを紹介します!
おススメ茶葉のリンクなども貼っておきます!
アールグレイなどの柑橘系フレーバー
フレーバードティーといえばアールグレイをイメージする人が多いはず
アールグレイはベルガモットを使った柑橘系フレーバーです
上の記事はアールグレイ単体でまとめてあるので、よろしければこちらをご覧ください!
柑橘系フレーバーの特徴は、すっきりとした飲み口でどんなお菓子にも合わせやすいです
フルーツ系フレーバー
ベリー系やブドウ系、アップル系など色々なフルーツのフレーバーが増えてきています
紅茶のフレーバーに合わせて
同じフルーツのジャムなどをトッピングしてみると更に美味しく楽しめるかも!?
フルーツ系フレーバーが苦手な方は、アイスで飲んでみると飲みやすさが変わります!
スイーツ系フレーバー
リキュール(お酒)のアイリッシュクリームやキャラメル・チョコなど
紅茶単体で楽しめるフレーバーです!
お菓子の風味を消してしまう可能性もあるので、食べ合わせには注意!
ハーブ系フレーバー
ミントやジャスミンなど、色々なハーブを組み合わせたフレーバーです
実際にハーブが混ざっているものが多いので、ハーブの効果に合わせて紅茶を選んでOK!