紅茶

紅茶のジャンピングのコツを抑えよう!~紅茶アドバイザーが教える紅茶の知識~

てーく
てーく

こんにちは! 【ジャンピング】って耳にしたことはありませんか?

紅茶を美味しく淹れる為に、必須と呼ばれるコツですが

実際、どんなものなんだろう?と気になる方も多いはず

ここでは、【ジャンピング】について紹介していきます!

ジャンピングってなに?

water-pour

ジャンピングとは、茶葉に沸かした水を淹れる際に

茶葉が上下に揺れ動く(飛び上がる)現象を指します

なぜジャンピングするのがいいとされるの?

ジャンピングするということは

お湯の温度(95℃程度)/水の中の空気量/茶葉の鮮度

上記3点が守られている、そしてお茶の成分がしっかり出ている証明であると考えられています

その為、ジャンピングが良いとされるのです

ジャンピングしないときに抑えたい○○

thinking

ジャンピングは、美味しく紅茶を淹れるための指標ではありますが

さまざまな要因で、ジャンピングしない場合があります

そうした時は以下のポイントを意識してみましょう

①茶葉の鮮度や種類を確認してみよう

【茶葉の鮮度】

ここで伝えたい茶葉の鮮度とは、しっかり乾燥した茶葉 を指します

茶葉は、開封後少しずつ周りの湿気を吸収していきます

水を吸収させるためにも、鮮度のいい茶葉を使いましょう

【茶葉の種類】

ぶっちゃけた話をすると、ジャンピングしづらい茶葉があります

単一茶葉(シングルオリジン)はジャンピングしやすいですが(体感)

細かい茶葉やフレーバードはジャンピングしづらいです

恐らく、茶葉サイズや匂いを吸収なども関係しているのかもしれません

②水の中の空気量を確認してみよう

先ほど紹介したように、水の中の空気が付着することで茶葉の上下運動が起きます

その為、水の中の空気量が少ないとジャンピングがおきにくくなるので水のには空気を含ませる必要があります

空気を含んだ水を作るコツ

  • くみたての水をつかう(水道水でOK)
  • ペットボトルの水はよく振ってからつかう

NG例

  • ポットにいれたままの放置されたお湯を使う など

③ポットの形を確認してみよう

ポットの形や大きさによってもジャンピングがおきるか変わります

意識したいポイント

  • ポットの大きさと淹れる紅茶の量は適正?
  • ポットの形は丸形?

【ポットの大きさ】

ポットに半分程度の量しか紅茶を淹れない場合

お湯が半球状になってしまって対流しづらいです

淹れる紅茶の量は、ポットの8,9割が理想

たくさん淹れる場合は大きいポット、少ない量の場合は小さいポットで!

【ポットの形】

ポットの形によって、対流が起きやすいかどうかが変わります

四角いポットやビーカー、筒形などがありますが

角の部分が対流しづらくなる為、控えたほうがいいです

そのため、対流が起きやすい丸形ポットを使いましょう!

ジャンピングにおススメポットベスト2!

中身の見える透明な丸形ガラスポットを2つ紹介します!

ジャンピングのまとめ

  • ジャンピングは茶葉の成分がしっかり出ている指標!
  • 茶葉によってジャンピングしづらいものもある!
  • 使う水は空気を含ませる!を意識しよう
  • ポットの形は丸形がベスト!

ここまで、紹介してきましたが紅茶は人の好みに合わせて作るのが一番!

変化があるのか、一度試してみませんか?

ABOUT ME
take
当サイト『take a break』の運営者 関西出身の男性で、紅茶・珈琲などの情報を発信しています。
自分に合った紅茶を発見する!
好みの紅茶を探したい!/紅茶ギフトを発見したい!
ネットで買える本場の紅茶が気になる方はこちら