「安売りでたくさん買ったけど余った…」「保存はどうするの?」
「紅茶を買ってからずいぶん経ったが、期限がわからない…」などなど
そんなあなたに「紅茶の期限」「紅茶の保存方法」を紹介します!
紅茶の賞味期限はどれくらい?

紅茶の賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
賞味期限はおおよそ 1~3年(未開封)
茶葉状態(リーフ)/ティーバッグ、メーカーなどによっても変わります
市販の場合は、基本期限が記載されていますので大丈夫
専門店などで買う場合は、『未開封タイプ/はかり売りタイプ』の2種を確認してから購入しましょう
はかり売りの場合は、店の人に期限を確認/1か月以内に飲み干すことを意識!
【賞味期限切れの紅茶は飲んでいい?】
消費期限切れはNGですが、賞味期限は大丈夫です!
しかし、消費期限が記載されていない場合がありますので
賞味期限が切れてから飲む場合は、可能な限り早く飲んでしまいましょう!
※カビや酸化を確認は必須です!
開封後はどのくらいまでに飲むべき?
開封後の紅茶は、基本的に早く飲むことがベストです
最大でも、3か月以内には飲み干してしまいましょう
【フレーバー紅茶は早く飲むべき!?】
開封後のフレーバー紅茶は、1,2か月で飲んでしまうほうがおススメ
フレーバー紅茶の最大の魅力は 香りとも言えるでしょう
その為、香りを最大限楽しむためにも早めに飲んだほうがいいでしょう
紅茶の保存方法

缶や瓶など、密閉できる容器に入れて日陰に常温放置でOKです
※パッキン付きなどがおススメです
チャック付きのパックに保存する場合は、空気を抜いておきます
【やってはいけない保存方法】
- 直射日光に当てる
→劣化に繋がります 強い蛍光灯もNG! - 湿気の強い場所に置く
→湿気を吸収して、最悪カビが生えます - 温度変化の激しい場所に置く
→茶葉は温度変化(特に高温)に弱く、劣化に繋がります - 匂いの強いものの近くに置く
→匂いを吸収して、風味が落ちます 冷蔵庫内NG
【おススメの保存容器】
ぶっちゃけ、安くてシンプルな形が好みなので私はこちらを使用中
8㎝ほどの高さで便利です 100g入るものがおススメです
紅茶の期限/保存方法のまとめ
【賞味期限】
メーカーによって変わるが基本的に1年~3年(未開封)
開封後は3か月以内には飲んだほうがいい
【保存方法】
強い光/匂い/温度変化/湿度に注意して保存する!
上のポイントを抑えておけばOKです!
50g~100gで、20~40杯分(1杯2,5g換算)を目安に
『保存しない/1,2週間で飲み干せる分だけ買う』というのもおススメです