みなさんこんにちわ テークです!
今回は、三大銘茶の一つ「ウバ」紅茶を紹介していきます!
💭三大銘茶って何?
紅茶のキャッチコピーの一つで、高級紅茶と言われることも
中国の「キームン」・インドの「ダージリン」・スリランカの「ウバ」の3つを指します
ウバ紅茶ってどんな紅茶?
ウバ紅茶の特徴
- 水色は明るい赤~橙色
- やや強めの渋みがある(緑茶のような渋み)
- バラの甘い香りと、ミント系のさわやかな香り
- ミルク・ストレート向き
- 7~9月の茶葉が良質
茶葉は年間を通して栽培されています
BOP(やや大きめのサイズ)が主流です
甘みと爽やかな香りと渋みが特徴で、癖が強いです
人によっては好みのわかれる紅茶かも…
飲んだことないなぁ、という方は一度飲んでみませんか?
ウバ 紅茶 楽天リンクウバってどんな場所?

💭スリランカ(セイロン)紅茶の豆知識
スリランカでは、紅茶栽培地が大きく分けて3分割されています
今回の【ウバ】はハイグロウンに属しています!
💭ウバってどんな場所?

スリランカ中央から南へ広がる
山岳地帯の東側に位置します
標高は、約1400~1600m
7~9月に、乾燥した南西モンスーン(季節風)が吹き、特に良質な茶葉ができます
また、古くからの仏教寺院が残っており、宗教者の巡礼の地だったりします
ウバの歴史
1818年にイギリスに植民地支配された後
コーヒー園として栄えたウバでしたが
サビ病(コーヒーが枯れる病気)の蔓延などで、茶園に変わりました
1890年には、トーマス・リプトン氏(リプトンの創業者)が訪れ茶園の買収をしました
この後に、ウバ紅茶の生産量が増加し「三大銘茶ウバ」として現在に至ります
まとめ

今回は、スリランカ(セイロン)の
「ウバ」紅茶について紹介してきました
癖の強い紅茶ですが、
ハマる人には絶対におススメしたい茶葉です
また、農園や収穫時期によっても個性が変わるので
気に入った方は、是非自分好みの農園産茶葉を探してみてはいかがですか?
以上、take it easy ~気楽に生きる玉手箱~でした
また次回お会いしましょう!
一緒にお菓子はどうですか!?