てーく
みなさんこんにちわ! テークです!
今回は、スリランカ(セイロン)
【ヌワラエリア】紅茶について紹介していきます
〈セイロンのシャンパン〉と呼ばれることも!?
ヌワラエリア紅茶ってどんな紅茶!?
ぶっちゃけ、茶園(それぞれの農家)で違いますがざっとまとめてみました!
ヌワラエリア紅茶の特徴
- 水色は淡いオレンジ色
- 緑茶に近い渋み
- すっきりとした味わい
- 香りは、草や花の香り(しっかり目)
- ストレート向き
個人的には、和菓子と合わせたい紅茶です
ほぼ一年中紅茶栽培をしています
その中でも、1~2月と6~7月の茶葉の品質が良いです
茶葉のサイズは、BOP(やや大きめのサイズ)が主流
ヌワラエリアの紅茶販売〈楽天〉ヌワラエリアってどんなところ?

ヌワラエリアはスリランカの中部にあり
標高2000m以上のスリランカ1、標高の高い紅茶産地です
年間の平均気温は16℃
💭スリランカ(セイロン)紅茶の豆知識
スリランカでは、紅茶栽培地が大きく分けて3分割されています
今回の【ヌワラエリア】はハイグロウンに属しています!

19世紀ごろにイギリスが紅茶栽培だけでなく、リゾート地としても活用したため
「リトル・イングランド」とも呼ばれていました
💭ヌワラエリアってどんな意味?
まとめ

今回は「ヌワラエリア」紅茶を紹介しました!
ちなみに〈セイロンのシャンパン〉は
ヌワラエリア紅茶の色合いや香りから
名付けられているんです!
以上、take easy ~気楽に生きる玉手箱~でした!
紅茶と一緒にお菓子はどうですか?
今が旬の和菓子たち≫
年間販売実績100万箱、元祖くず餅【船橋屋】