てーく
こんにちわ! テークです
今回は、スリランカ(セイロン)のディンブラで作られるディンブラ紅茶を紹介します!
ディンブラ紅茶ってどんな紅茶?
- 水色は、深い赤~赤橙色
- 適度な渋みとコクがある
- スッキリとした飲み口で癖がない
- 1~3月が旬(クオリティーシーズン)
- 旬(クオリティーシーズン)は、バラのような香り
癖がない紅茶で、インドのニルギリ紅茶に似た味わい
どんな飲み方にも適しており、ブレンドしやすい茶葉で
CTC(細かく砕かれた)や、BOP(やや大きめ)サイズ茶葉が主流
基本、どんな洋菓子にも合わせやすいティータイムにピッタリな紅茶!
リンク
リンク
ディンブラってどんな場所?

スリランカ中央部の山岳地に位置します
標高は1100~1600m
11~2月頃の北東モンスーン(季節風)の影響で
香り高い紅茶ができます
💭スリランカ(セイロン)紅茶の豆知識
スリランカでは、紅茶栽培地が大きく分けて3分割されています
今回の【ディンブラ】はハイグロウンに属しています!

ディンブラ紅茶の歴史
17世紀ごろは、シナモンなどの栽培地でした
1825年頃からはコーヒー栽培地になり
1870年ごろから紅茶栽培地になり現在に続きます
まとめ

今回は、スリランカ
〈ディンブラ〉紅茶を紹介しました!
オーソドックスな紅茶なので
誰でも飲みやすくおススメです
参考にしてもらえれば幸いです
以上、take it easy ~気楽に生きる玉手箱~でした!
楽天ショップ ディンブラ紅茶
