みなさんこんにちは!てーくです( ´艸`)
皆さんは、インドで飲まれているスパイスミルクティー
マサラチャイをご存じですか?
今回は、自宅で簡単♪【マサラチャイ】の淹れ方紹介をしていきます!
マサラチャイの材料
材料 1杯分(200ml)
・茶葉(CTCサイズ=細かく小さい茶葉がおススメです) /3g程度
・水 / 100ml程度
・牛乳 / 100ml程度
・好みのスパイス /(基本シナモン・カルダモン・クローブなど)
・砂糖 / 好みで
牛乳とミルクの比率は、基本 1:1 がおススメ!
💭茶葉はティーバッグをばらしてリーフにしてもOK!
スパイスは自分の好みで色々なアレンジができるので好みのアレンジをしてみよう!
マサラチャイ作りの流れ
作り方
- 鍋に水とスパイスを淹れて、火にかける(沸騰後は弱火に)
- 茶葉をいれる
- 牛乳を淹れて、沸騰直前まで温める
- 茶漉しで濾しながらポットに移す 以上
作り方の詳しい解説(写真あり)
今回も写真をとって淹れてきたので写真を踏まえて解説していきます!
ちなみに今回は上記のシナモン・カルダモン・クローブを使いました
※カルダモンは、淹れる前に割っておきましょう

①鍋に水とスパイスを淹れて、火にかける(沸騰後は弱火に)

こんな感じで沸かしましょう
沸騰したら弱火にして、スパイスの香りがするまで放置!
1.2分くらいかな?
②茶葉をいれる

弱火のままで茶葉を淹れて
しっかりと茶葉を開かせて、抽出しましょう
好みによって濃さは変わりますが
最低、1分は抽出したほうがいいです!
私は、3分程度抽出しています(濃い目が好きなので)
③牛乳を淹れて、沸騰直前まで温める

沸騰しそうになってくると、茶葉やスパイスが真ん中に集まってきます
また、小さな泡がぶくぶくなってくるのも沸騰前の合図!
⑤茶漉しで濾しながらポット(カップ)に移す
完成です!
砂糖はカップに入れてから入れました!
ちなみに、牛乳→茶葉 と順番が逆だと
牛乳のたんぱく質が茶葉の抽出を妨げてしまうので気を付けよう!
以上がマサラチャイの淹れ方になります!
💭豆知識
【チャイ】は「お茶」を意味している言葉なので、
色々な国のチャイがあります!
そして、【マサラ】とはスパイスを混ぜた という意味になっています
スパイス大国のインドだからこそ、このようなミルクティーになったんでしょうね!
チャイにおススメの茶葉
ここでは、インドのマサラチャイを作るのにおススメの茶葉紹介をします!
インドの紅茶なので、インド産のアッサム種
そして、濃い目の紅茶が淹れやすいCTCの紅茶を紹介します~
まとめ
以上で、マサラチャイの淹れ方紹介は終わりです!
参考にしてもらえればうれしいです
最近では、女性に流行りのチャイや、食べるチャイなども出てきました!
タピオカミルクティーと同じように、流行にしちゃいましょう!
みなさん良きtea breakを送ってください( ´艸`)