朝は濃い目の紅茶にミルク! 普通のストレート!
でも、たまにはさっぱりした紅茶も飲みたいなぁ…
ノラ猫くんも紅茶党に少しずつ染まってきたね
確かに、時には違う楽しみ方もしたいよね!
そんなノラ猫くんに
今回はレモンティーの作り方・レモンの効能を教えるよ!
紅茶の健康への影響は、
こちらに詳しくまとめているので、よかったらみてください!

レモンティーの作り方
材料 1杯分(160cc)
茶葉 2~3g
水 160cc
レモン 一切れ(皮つきでOK!)
砂糖 お好みで
流れはこちら!
今回はポットで淹れますね
淹れ方
- 新鮮な水(入れたばかりの水道水)を沸かす
- 温めたポットに茶葉(ティーバッグ)と沸かしたお湯をいれる
- 蓋をして蒸らす (普段のストレートティーより薄めに)
- 茶葉を取り除く or 別の温めたポットに紅茶を移す
- カップに紅茶を入れて、レモンをいれる 完成!
それでは、解説していきましょう!
※(①②④は普段の紅茶の淹れ方なので割愛)
③蓋をして蒸らす(普段のストレートティーより薄めに)
今回は、レモンティーを作るので
レモンの風味を最大限感じれるように薄めに作りましょう!
⑤カップに紅茶を淹れて、レモンをいれる
ここでポイントです!
レモンはカップに入れて軽く振るだけでOK!
振り過ぎる・絞る・つけたまま
これらは、レモンの渋みが出たりします
お好みで調整してください!
以上がレモンティーの作り方です!
レモンの効果
レモンには、
ビタミンC・ポリフェノール・クエン酸・カリウム・リモネン(皮のみ)
などの栄養素が含まれています
それらの栄養素が与える健康・美容効果を3つまとめてみました!
レモンのここがすごい!
- 美肌効果
- 疲労回復効果
- 肝臓の活性化 などなど
これ以外にもいろいろ効果はあるのですが、
特に知っていただきたいものをまとめました!
今回は、こちらを詳しく見ていきましょう!
①美肌効果
ビタミンCには、美肌効果を持ちます
ポリフェノールには、アンチエイジング効果や抗酸化効果があります
これらの効果が美肌に繋がるんですね!
※実際は、長期間とらないと効果があまり現れません
💭注意!
レモンの成分に
紫外線を吸収しやすくする 【ソラレン】が含まれている為、
紫外線が強くなる昼前に、がつがつレモンを食べていると
シミ の原因になってしまいます! 何事も適量!
あと、レモンは午後がおススメです
②疲労回復効果
クエン酸には、身体のエネルギーを高める効果があるそうです!
💭ちなみに乳酸=疲労物質 ではないことが、最近わかってきました!
③肝臓の活性化
クエン酸には、肝臓内の胆液の分泌を高めたり
肝臓の細胞再生機能を高める効果があります
これにより、
消化機能向上・アルコールで弱った肝臓のケアなどができます!
ポイント
レモンパックなど、スキンケアとしてやっている人や、
聞いたことのある人がいるかもしれません
しかし! レモンパックは、レモンの酸が皮膚を溶かしてしますのでNG!
おまけ・レモンのはちみつ漬け レシピ


紅茶にレモンをいれる時、新鮮なレモンもいいですが
はちみつ漬けにして飲むことも、おススメなので作り方紹介です!
- レモンを輪切りにする
- 輪切りのレモンを容器に入れて、はちみつに浸ける
- 1.2日ほど保存 完成!
作り方というほどでもないですね… 簡単です
以上が、レモンティーの作り方・レモンの効果になります!
良ければ、参考にしてください!
みなさん良きTEA BREAKを!