てーく
皆さんこんにちわ! てーくです
先日 20年2月23日 第4回紅茶検定 初級を受けてきました!
感想と次の目標をまとめました ぶっちゃけ閑話です
よろしければお付き合いください!
紅茶検定 初級の感想
てめぇ、まだ結果帰ってきてないだろ! と怒られそうですが、
初級ということもあり、基本的な問題が多く 難易度は優しかったです
マークシートで80問出題です
茶の木の正式名称を答えろ
1.カメリア シネンシス
2、カメアリ シネンシス
的な、ひっかけ問題が結構ありました
見直しの重要さを、改めて教えてくれました
問題は、基本的に
- 紅茶の正しい淹れ方
- 紅茶の効能(飲む以外の活用含む)
- 紅茶の製法
- 紅茶の産地
- 紅茶の歴史(文化史?)
- いろいろな国の紅茶の種類
- 紅茶の管理・保存方法 購入時のポイント
- 紅茶を淹れる際の器具
上記を抑えておけば大丈夫かと…(まだ、結果不明)
紅茶検定の公式サイトさんで
詳しい概要や、公式テキストなどは紹介されているのでよろしければ
そちらをどうぞ!
https://www.kentei-uketsuke.com/tea/
ちなみにまだ4回目だそうです(年1回開催なのかな?)
開催地は 東京 名古屋 大阪
…まだ開催地がすくないなぁ と思わないこともないですが今後に期待ですね!
今後は、紅茶アドバイザーやハーブ&ライフ検定
メディカルハーブ検定や紅茶検定の中上級、上級を受けたいです!
今回は、本当に閑話でしかなかったですが、お付き合いいただきありがとうございました
では、また次回お会いしましょう!