みなさんこんにちは テークです!
ハーブを使って毎日のお風呂をさらに楽しみませんか!?
今回は、ハーブを使った入浴剤
『ハーバルバス』『アロマバス』『バスソルト』という入浴法を紹介していきます!
ハーバルバス・アロマバス・バスソルトについて

ここでは、3種類の入浴法を簡単に紹介します!
『ハーバルバス』
ハーブやスパイスをお湯に混ぜて使用する入浴法
『アロマバス』
ハーブやスパイスから抽出した精油(エッセンシャルオイル)を使用する入浴法
『バスソルト』
ハーブやスパイス・精油などで香りや成分を加えた塩(バスソルト)を
お湯に混ぜて使用する入浴法
いずれも、ハーブなどの香りを楽しんだり様々な効果を実感できる入浴法になります
商品が気になる方はこちらをチェック!

ハーバルバスのやり方
ハーブやスパイスをお湯に混ぜて使用する入浴法と先ほど紹介しました
ハーバルバスのやり方は簡単(フレッシュ/ドライどちらでも可)
- ハーブを風呂に直接入れる
- 濃いハーブティーを風呂に入れる
このどちらかでOKです!
ハーブの分量は20g程度でできますので是非一度自宅でお試しあれ!
アロマバスのやり方

ハーブやスパイスから抽出した精油/
エッセンシャルオイルを使用します
しかし、精油は油なので
お湯に簡単に溶けません!(アロマバス専用の物なら大丈夫)
その為、下のやり方をしてからお湯にいれましょう
- 乳化剤と精油を混ぜる
- キャリアオイルと精油を混ぜる
- 重曹や塩に精油を混ぜる
- 牛乳に精油を混ぜる
💭注意
精油は肌への刺激が強いので原液が肌に触れると危険です!
幼児・妊娠中・肌が弱い方などは医者と相談しながら使いましょう
柑橘系精油は割と真剣にお湯に溶けません
バスソルトのやり方

ハーブや精油などで香りや成分を加えた塩
バスソルトを使用します
浴槽に20~30g程度いれるだけです
💭注意
バスソルトは浴槽を傷つける可能性があります
木材/大理石/ステンレスなど色々な浴槽がありますが、ものによっては変色します
その為、注意書きをしっかりと読んで購入しましょう!
まとめ

今回は、ハーブを用いた入浴法について紹介してきました!
紹介した三種類の入浴法は、
全身浴や部分浴(足湯など)色々な場面で活用できます
毎日の疲れをハーブと共に癒してみませんか?