紅茶の知識

お茶ってなにからできてるの?~簡単お茶講座~

てーく
てーく

こんにちわ! てーくです!

早速ですが、問題です!
ゴムならゴムの木、米なら稲 では、お茶は何からできるでしょうか? 

普段、お茶を入れていても ふときかれると、疑問に思う人も多いはず

なので、今回はそちらを簡単に紹介していきます!

 

ちなみにですが、紅茶・ウーロン茶・緑茶も 全部 同じものからできているんです

それでは、早速見ていきましょう!

お茶ってなにからできているの?

 

答えは、 茶の木・チャノキ です

そのままじゃないか! っと思ったそこのあなた 間違いないです
これで、忘れることはないですね

ツバキ科の常緑樹で、 学名で「カメリア・シネンシス」とも呼ばれます

この木の
新芽や若葉、茎などがお茶になります

原産国は、中国が発祥といわれています

ここで、 (。´・ω・)ん? 木?
お茶って、そんな大きく育っているの見たことないよ!

と、思った方もいるはずです

お茶を摘む際に、木々が生い茂っていると大変なので剪定されているんです!
ちなみにですが、放置しておくと10mもの高さに育つこともあるそうです

現代でこそ、多くの場所でチャノキを栽培していますが、

チャノキは

  • 中国種
  • アッサム種(インド種)

大きく分けて、この2つに分類されます

以上で、お茶がなにからできているか知っていただけたと思います

次に、先ほど挙げた 中国種とアッサム種についても見ていきましょう!

チャノキ 中国種

中国種の特徴を見てみましょう!

  • 葉のサイズが 小さい 約 横3cm × 縦6cm
  • 葉の色は 濃い緑
  • 葉先が 丸い
  • 涼しい場所で育ちやすい(高所など含む)

日本茶など、緑茶に向いているお茶なんです
また、ダージリンなどにも使われています!

チャノキ アッサム種(インド種)

こちらは、インドのアッサムで見つけられた為
2つの呼ばれ方をしているのです!  それでは、特徴を見てみましょう!

  • 葉のサイズが 大きい 約 横5cm × 縦15cm
  • 葉の色は 淡い緑色
  • 葉先は とがっている
  • 高温多湿な場所で育ちやすい

アッサム種のほうが、
熱帯地方特有の、強い日差しを浴びて光合成できます

その為、紅茶特有の渋みの成分 タンニンを多く作ることができるので
紅茶に向いています!

💭アッサム種の茶樹を発見したのはイギリス人でした!(19世紀)
しかし、当時は中国種しか紅茶として認められていなかった…
紅茶製造を頑張って正式に認められるようになるまで頑張ったイギリス人の
紅茶愛を感じますね!

 

まとめ

以上で、お茶の原料の紹介は終わりです!

まとめ

緑茶・烏龍茶・紅茶 全部同じ原料でできている

お茶は、チャノキ[カメリア・シネンシス]が原料

茶樹には、中国種とアッサム種がある

こんな感じでしたね!

次回は、具体的に
どうやって、同じ原料から複数のお茶を作るのかまとめます!

以上で、今回のお茶講座は終了です! また、見てください!

ABOUT ME
take
当サイト『take a break』の運営者 関西出身の男性で、紅茶・珈琲などの情報を発信しています。
自分に合った紅茶を発見する!
好みの紅茶を探したい!/紅茶ギフトを発見したい!
ネットで買える本場の紅茶が気になる方はこちら