てーく
みなさんこんにちわ! テークです!
今回は、韓国で有名なダルゴナコーヒーを参考に
ダルゴナティーを作ってみました!
作り方や感想を見ていきましょう!
ダルゴナ風ティーの作り方
〈ダルゴナ風ティーの材料〉
- 紅茶ホイップ
- 牛乳or紅茶(ホット/アイス)
〈紅茶ホイップの材料〉
- インスタントティー/20g
- 生クリーム/20㏄
インスタントティーの代用案
- 濃い目に入れた少量の紅茶+砂糖
- 紅茶(チャイ)シロップ
作り方の流れを見ていきましょう!
- インスタントティーと生クリームを混ぜる(ミキサー推奨)
- 好みの硬さになったら、ミルクか紅茶に乗せる
- 完成(/・ω・)/
生クリームは、冷やしておきます
💭生クリームを使った理由
タルゴナコーヒーは〈お湯・砂糖・インスタントコーヒー〉で泡を作ります
インスタントティーは泡だたなかったので、無理やりホイップ(泡)化させました
タルゴナ風ティーを飲んでみた!感想

・紅茶ホイップのみ飲んでみた
甘い くどい甘さで腹に「ズッ!」ときます
・ミルクと紅茶ホイップ
まろやかな口当たりで 紅茶ラテ感がありました
まだ、やっぱり甘いです
・アイスミルクティーと紅茶ホイップ
紅茶の適度な渋みと、紅茶ホイップの甘みの相性がいい!
紅茶感も強くてすき(。・ω・。)♡
タルゴナ風ティーに使ったホイップはスコーンにつけて食べると
おいしかったです
タルゴナってそもそも何?
タルゴナ(ダルゴナ)は韓国のお菓子で
砂糖をカラメル風に焼いたものです
日本でいう「カルメ焼き」です
余談
今回は、タルゴナを載せていないので〈タルゴナ風ティー〉とさせていただきました!
タルゴナコーヒーもタルゴナかかっていませんが…
まとめ

今回は、タルゴナ風ティーを作ってみました!
コンビニでも買えるもので作れますので
是非つくってみてください!
ミキサーがない場合はシェイカーなどでも可能
以上、ダルゴナティーの作り方でした
紅茶と一緒に楽しみませんか?
北海道の小樽で有名なスイートショップ《LeTAO》
アンリ・シャルパンティエ公式オンラインショップ