ブログ始めたんだ~ これからいろいろ書いていくぞ!
でも、どう書けばいいんだろう? たくさんの人に見てほしいぞ!
よしノラ猫くん、今回はブログを書く際に気を付けたいことや
コツやポイントを紹介していこう!
- ブログを書く準備はできたけど、書き方がわからない
- 記事を書く際のポイントがわからない
目次
⓪なにを伝えたいのか決めよう
ブログを書く理由は大きく分けて2つだと考えています
- 自分の日記
- 色々な人に紹介したいことがある
まずは、自分が書く記事がどういうものなのかを考えましょう!
①の自分の日記の場合は、自由に書いてOKです!(むしろそっちのほうが味があるかも)
今回のブログでは②の色々な人に紹介したいことがある の書き方を紹介します
そして、書くことを具体的に決めましょう!
〈例①〉
- 筋トレについてかきたい!
- サプリ・自重トレーニング・ジムなど、何について書こう?
- 自重トレーニングにしよう!
- どんなトレーニングにしよう?
- 腕立て伏せについて書こう!
このように、何を紹介するのか具体的に決めることで軸ができます
①の筋トレについて書きたい! だけだと範囲が大きすぎます
全部書くことが難しく、何を紹介したい記事なのかわからなくなってしまいます
少しずつ、選択肢を絞って 書く記事を決めましょう!
ターゲット(客層)を絞り、集客率UPにもつながるかも!?
①ブログの構造を理解して書いていこう!

基本このような感じでできているブログが多いです
それでは、順番に紹介していきます
1.1 記事のタイトルを決めよう!
タイトルはその記事の看板です
検索欄に出てくるタイトルで、大半の人はその記事を見るのか決めます
1.2 記事のテーマを始めに紹介しよう!
記事の多くは、「なにを」紹介するのかが示されます
記事における導入部分です
ちなみに、ここを見て読者がその記事を読むか決まります
1.3本文を書いていこう!
紹介する記事の本文に入っていきましょう
腕立て伏せの紹介をするのであれば、
種類・やり方・メリット・注意点など色々あるはず
それを、見出し(H2)ごとに紹介していけば大丈夫!
おススメは、結論→理由→具体例→結論と書くことです
1.4 記事のまとめをしよう(ない場合もあります)
まとめは、記事の締めくくり
これまで紹介してきた内容を簡潔にまとめましょう
ぶっちゃけ、ブログはこの構造がわかればかけます!
残りはたくさん書いて、自分のスタイルの確立や効率化をしていけばOKです!
②ブログを書くときに、意識しておいてほしいこと
「ブログを多くの人に見てもらいたい! 参考にしてもらいたい!」
その為に、意識しておきたいことを2つ紹介しておきます!
- わかりやすい文章
- 見直し(校正)をする
それでは、3つを詳しく見ていきましょう!
2.1 わかりやすい文章
わかりやすく伝えるためのポイントを5つ下にまとめてみました
- 短い文章を心掛ける
- 簡単な言葉を使う(専門用語など)
- ポイントがある場合、先に個数を伝える
- 曖昧な表現をさける(例、できないこともないこともないかもしれない)
- 画像を使う
2.2 見直し(校正)する
あなたが書いた記事を誰かが見ます
雑な部分があると、見てもらえません
- 誤字脱字
- 内容の不備
- 見やすさ
上の2つは特に気を付けてください! 絶対ですよ!?
まとめ

今回は、ブログの書き方を紹介しました!
初心者だった(現在進行形)自分も
最初はわからないことだらけだったので
是非参考にしてもらいたいです!
- 構造を理解する!
- たくさん書こう!
- わかりやすく伝える努力!
- 見直し大事!相手を意識!
以上、takes easy ~気楽に生きる玉手箱~でした!
また次回お会いしましょう!