「妊娠中はお腹の子供へ影響を与えるから紅茶はダメ!」と耳にしたことはありませんか?
妊婦の身体/子供への影響がよくないとされる飲み物はいくつかあります
アルコール飲料やコーヒー、一部のハーブティーなどが挙げられますが
実際、『紅茶』はどれくらいまでなら飲んで大丈夫なのでしょうか?
カフェインを気を付けなければいけない理由
正直、妊婦へのカフェインが与える影響は明確にはわかっていません
しかし、カフェインは血管の収縮や鉄分吸収の阻害などの作用がある為
母体/胎児への影響を与えてしまう可能性があります
その為、妊婦のカフェイン摂取は控えるように言われているのです
妊婦は紅茶を何杯までなら飲んでいいの?
カフェイン摂取を控えたほうがいいと知っていても、飲みたくなってしまうときは、どれくらいまでなら飲んでいいのでしょうか
カフェインの影響がより大きい妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は1日あたり300mg(コーヒーをマグカップで約2杯)までとされています
出典元 厚生労働省ホームページ リンク を元に記載
このように、カフェイン量は1日300㎎程度とされており
紅茶であれば、5,6杯程度までなら飲んでも大丈夫です
【カフェインのある飲み物と保有量】

出典:厚生労働省ホームページリンク
この他にも、カフェインを保有している飲み物はあるかもしれませんが
妊婦のカフェイン摂取量は1日300㎎の目安にしてください
妊婦と紅茶の量に関するまとめ
今回のまとめ
- 妊娠中はカフェインの取り過ぎに注意!
- 妊婦が1日にとっていいカフェイン量は300㎎
- 最大で紅茶約5,6杯までを目安にする
📝どうしても、カフェインが気になる場合はデカフェがおススメ!
ノンカフェイン紅茶や、紅茶に似たルイボスティーだと安心して飲めますね
ノンカフェインで赤ちゃんも妊婦さんも安心!ドルチボーレのオーガニックルイボスティー

妊娠中のティータイムを安心して楽しみませんか?